つまみ細工で【金魚】を作る

7月31日の江戸つまみ細工ワークショップは【金魚の帯飾り】を作ります。

 正絹羽二重の黒と紅絹(もみ)を用意しました。


 紅絹は古布なのですが、状態がよく退色もしていなかったため、金魚にはちょっと透明感が足りないような。

 そこで勿体ないですが、脱色しました。

 写真ではわかりずらいですが、右が脱色したほうです。 ワントーンぐらいの違いですが、赤みが抜けていい感じになりました。


紅絹は正絹なので、漂白剤など使ってしまうと焼けてしまいます。

石鹸で手もみ洗いするだけで、色が落ちます。

逆に言えば、水は要注意。

教室では毎回のように「色落ちします」と言っています。

特に色の濃い生地は落ちますね。



 ★日程・時間 

7月31日 日曜日 open 12:45   start ⒔:00  close 15:00

 ★料金  1レッスン ¥3200  材料費込み 

 ★場所  東京都中央区銀座3丁目12-16 3階

 ★チケットのお申し込み 

当日会場払い 講座名『金魚』とご記入ください 

クレジットカード・コンビニ払い

  ★お問合せ 

 ★主催 Wa-Craft h

wacraft 江戸つまみ ちりめん細工

江戸つまみ細工・ちりめん細工 和テイスト雑貨の教室

0コメント

  • 1000 / 1000