江戸つまみ細工 『雪輪のスカーフ留め・帯飾り』銀座教室 1Day Lesson

つまみ細工の基本、剣(角)つまみで作るスカーフ留め・帯飾りです。 

平安の昔から愛されてきた雪輪文様をイメージして作りました。  


正絹羽二重の小片をピンセットで折って、でんぷんのりで貼る昔ながらの技法で作ります。 

練習してから作る、基礎をしっかり学ぶ講座です。 

初めての方、復習したい方、本を見てもわからない方、ただ作りたい方など、どなたでも参加いただけます。 


 クリップタイプのスカーフ留めはピンではないので、大事なスカーフに穴があきません。 

また、挟むだけですので、帯飾りやバッグのワンポイントなど、アイディア次第で色々使えます。 


色は白、ブルーの2色から選べます。 正絹の品のいい光沢があり、雪のように透明感のある素材です。 

留め金はゴールド、シルバーの2種類を用意しました。  


今回のテーマは『雪』ですので、雑学は『江戸時代の雪』 

当時、雪の結晶が見られたんですね。 

雪を愛した江戸の人々の話を時間があったらします。  


前回好評だった講座です。 

次回(来年)はやらない予定ですので、お見逃しなく。 


★難易度

★☆☆☆☆  基本を学びたい方向け 


★学べること 

道具の使い方 

でんぷんのりについて 

剣(角)つまみのやり方 

江戸の雑学・植物の話(進捗により省く場合があります) 



 ★日程・時間 

12月3日 日曜日 

open 9:50   start 10:00   close 12:00 

所要時間 120分 


★料金  1レッスン ¥3200

     材料費 ¥800

    (当日、教室でお支払いください)


 ※ お得な回数チケット割引がございます。 


 ★場所  東京都中央区銀座3丁目12-16 

      銀座 Space Kona 3階 

最寄駅  東京メトロ日比谷線東銀座駅3番出口から徒歩5分

      都営浅草線東銀座駅A7出口から徒歩3分

      1階は「魚て津」クリーム色のドアを開けて3階にお越しください 


★持ち物 

ハンドタオル(濡らしてよいもの) 

濡れたハンドタオルを入れる袋 

作品を持ち帰る為の箱や袋 (作品の大きさは 4 x 4 x 2 ㎝ぐらい。時間の都合上、のりが乾く前にお持ち帰り頂いております) 

道具はこちらで用意します。 

ご購入をご希望の方はお知らせください。 


★注意事項 

お申込みの前にお読みください。


★チケットのお申し込み 

■ 当日会場払い(現金のみ) 講座名『雪輪』とご記入ください 

■クレジットカード・コンビニ払い

     ■ peatix 


過去の授業風景

お問合せ 

★主催 Wa-Craft 

facebook


★受講者の感想

前回、この講座を受けていただいた方たちのレビューです。


不器用さんにもお勧めの講座です。

初めてのことばかりで戸惑いましたが、先生が1人ひとり丁寧に教えてくれたので、どうにか形になりました。

恐ろしく不器用な私にも出来たので、器用ではない方にもお勧めです。 

江戸文化に少し触れることが出来て新鮮でした。 

また参加したいと思います。

   奈緒子さん


気軽に体験!

今回2回目の参加。丁寧に教えていただけるので、家でもう1回チャレンジしたいです。

   ともみさん


小さな布が形になるって楽しい!

とてもわかりやすく楽しかったです。素敵な作品ができました。

ありがとうございました。 またぜひ参加したいと思います。 

   慶子さん


和の文化勉強になりました。

先生のやさしいお人柄でとても和やかに楽しい講座でした。 

先生のアドバイスのおかげで、はじめての作品が出来上がりました。

高年齢の私にも体験できいい刺激になりました。 

ほんの少しでしたが体験でき感激でした。

   訓子さん


楽しかった!

つまみ細工は本を見ただけでは難しかったので、とても参考になりました。

先生は優しくて丁寧でした!

   Tさん 


みなさんつまみ細工に大変興味を持っていて、本を見ながら作られているんですね。

残念ながら、本は説明不足

本にはページ数の制限や文字では説明できない部分があるんですね。

当教室ではそんな疑問、質問にもお答えしています。

一緒に素敵な作品を作りましょう。

wacraft 江戸つまみ ちりめん細工

江戸つまみ細工・ちりめん細工 和テイスト雑貨の教室

0コメント

  • 1000 / 1000