和の習い事 江戸つまみ細工『睡蓮のクリップピン』 銀座教室 1Day Lesson
縮緬の星暈しが手に入りましたので、つまみ細工で睡蓮を作ります。
水辺に咲く睡蓮のような微妙なグラデーションができます。
色はピンク、黄色、グリーンの3色からお選びいただけます。
つまみ細工の基本剣つまみ(角つまみ)の大小を組み合わせて作ります。
初めての方には少し難しいかもしれませんが、わかりやすく繰り返し説明いたしますので、トライしてみましょう。
金具はクリップとピンの2Wayを用意いたしました。
ブローチだけではなく、帯やバッグなどに挟むことも可能です。
色々な使い方を考案してください。
昔ながらのでんぷん糊で作っていきます。
雑学は『睡蓮、蓮、どう違うの?』睡蓮と蓮の見分け方など時間がありましたら話します。
★難易度
★★☆☆☆ つまみ細工を経験されている方は楽に作れます
★★と★★★の間ぐらいです。 (初めての方でも受講できます)
★学べること
道具の使い方
でんぷん糊について
剣つまみ
端切り
模様の出し方
江戸の雑学・植物の話(進捗により省く場合があります)
★日程・時間
5月13日 日曜日
open 9:50 start 10:00 close 12:00
★料金
受講料 ¥3200
(回数チケットのかたは1レッスン分)
材料費 ¥1050 (作るのは1個です)
★場所 東京都中央区銀座3丁目12-16 3階
最寄駅 東京メトロ日比谷線東銀座駅3番出口から徒歩3分
都営浅草線東銀座駅A7出口から徒歩1分
1階は「魚て津」クリーム色のドアを開けて3階にお越しください
0コメント