江戸つまみワークショップ
初春を告げる梅と鶯のヘアピンと雪輪のスカーフ留めや帯留めに使えるクリップを作ります。
伝統の作り方を踏襲しながらも、デザインは今様で和洋どちらでも合います。
素材はこだわりの正絹ちりめんと羽二重を使います。手触りの違いを実感してください
江戸時代などの雑学を交えながら、お茶を飲みながら楽しく作品を作っていきます。
基本講座1の丸つまみ、基本講座2の角つまみはつまみ細工の基本中の基本です。
どなたでも参加できます。
㈰時 1月30日 土曜日
『梅とうぐいす』 基本講座1
open 10:00 start 10:15
close 12:00
『雪輪』基本講座2
open 12:45 start 13:00
close 14:45
料金 各1レッスン 3,200円 (材料費込)
※複数回割引はホームページをご確認ください
場所 東京都港区南青山2-10-6 外苑ビル3F
青山タウンヴォイス
最寄駅 青山一丁目駅(徒歩4分) 外苑前駅(徒歩5分)
持ち物 ハンドタオル(濡らしてよいもの)
濡れたハンドタオルを入れる袋
作品を持ち帰る為の箱や袋
(作品の大きさは10㎝四方ぐらいです)
エプロンなど(衣服が汚れることは殆どありませんが、ご心配な方はお持ちください)
※道具はこちらで用意します。
ご購入をご希望の方はお知らせください。
学べること
道具の使い方
でんぷんのりについて
正絹ちりめん、羽二重の取り扱い方
丸つまみ 角つまみ
パーツの取り付け方
江戸の雑学(進捗により省く場合があります。
チケットの購入 ➡
0コメント