和の習い事 江戸つまみ細工『桃のかんざし』銀座教室1Day Lesson 基礎講座

基礎講座 桃は古来より魔よけの効果があるとされていました。 

そんな桃の花をモチーフにかんざしを作ります。 


つまみ細工の基礎である丸つまみですべて作る、初めての方でも受講可能な講座です。 

まずは練習から始めます。

初めての方、復習したい方にお進めです。 

つまみ細工に興味はないけれど、デザインがかわいいからと言う方ももちろんOK 


作りやすい一越ちりめんで一本足のかんざしに仕立てます。 

個性あるかんざしを作っていただくために、約30種類のちりめんをご用意いたしました。 

同じ形でも色の組み合わせで違う雰囲気を楽しんでください。 


 雑学は桃の話です。 2月3日は節分。鬼の話をします。 

なぜ桃に魔除けの効果があるのか。 桃太郎はなぜ鬼退治をしなければならなかったのか。 

など、時間がありましたらお話いたします。 質問のコーナーは特にご用意しておりません。 

時間内にお尋ねください。 



★難易度 

★★☆☆☆ つまみ細工を経験されている方は楽に作れます

       (初めての方でも受講できます) 


★学べること 

道具の使い方 

でんぷんのりについて 

土台の作り方 

丸つまみのやり方 

裏つまみの作り方 

かんざしの仕立て方 

江戸の雑学・植物の話(進捗により省く場合があります) 


★作品の大きさ 

約14 x 3 x 2 ㎝ ((個人差があります。目安にしてください)

 仕上がった作品は木箱に入れてお持ち帰りいただきます。 


★日程・時間 

 2019年2月3日 日曜日 

 open 9:50   start 10:00  close 12:00 

 所要時間 120分 

 終わった方から乾燥とお茶の時間になります。 

お時間のない方は出来上がり次第、退室可能です。 


★料金  受講料 ¥3200

     材料費 ¥1100(1個分)

     (講座で作るのは1個です) 


★場所  東京都中央区銀座3丁目12-16 

      銀座 Space Kona 3階 

最寄駅  東京メトロ日比谷線東銀座駅3番出口から徒歩3分

      都営浅草線東銀座駅A7出口から徒歩1分

      1階は「魚て津」クリーム色のドアを開けて3階にお越しください 


★持ち物 

ハンドタオル、ハンカチ、手ぬぐいなど(濡らしてよいもの)  

濡れたハンドタオルを入れる袋 

道具はこちらで用意いたします。 フ

ローリングで足元が冷えます。温かくしてお越しくださいませ。 


★主催 Wa-Craft   

Art craft designer/風来 


★facebook

★instagram



wacraft 江戸つまみ ちりめん細工

江戸つまみ細工・ちりめん細工 和テイスト雑貨の教室

0コメント

  • 1000 / 1000