和の習い事 江戸つまみ細工で作る晴れ着のかんざし 『牡丹』銀座教室

晴れ着に合うかんざしを作ります。 

手作りのかんざしでお嬢様、お孫様の思い出に残るお祝いをしましょう。 

もちろん、ご自分のための方も歓迎です。

 牡丹(大花)は白、水色、ピンク、赤の4色。小花は約30色のちりめんからお選び頂きます。 

ご希望の方は小花を増やすこともできます。 

成人式用ですが、七五三のかんざしにすることもできます。 

垂れ下がって揺れる『下がり』は取り外しができ、普段使いにもお勧めです。 


成人式、結婚式などの晴れの日に、また普段のお着物をおしゃれに着こなしたい方。 

ワンピースなどに和を取り入れたい方、和の好きな方、和ロリの方、どなたでも受講いただけます。

初めての方でもサポートいたしますので、最終日には完成品をお持ち帰り頂きます。 


 ※ 3回とも受講できる方に限ります。(補習や途中参加はできません。) 


★作品の大きさ 

(W) 10 x (D) 2.5 x (H) 13 ㎝ぐらい さがり 

長さ 約 13 ㎝ (大きさは個人差があります)  


★難易度 ★★★☆☆ 少し難しい

  作ることが好きな方にお勧めです。 (初めての方でも受講できます) 


★学べること 

道具、でんぷんのり説明 

オチリン(土台)の作り方 

丸つまみのやりかた 

葉の作り方 

下がりの作り方 

組み上げ (かんざしの組み立て) 

江戸の雑学・植物の話(進捗により省く場合があります) 


★日程・時間 

1回目 3月3日 日曜日    open 12:50   start 13:00  close 17:00 

 2回目 4月7日 日曜日      open 12:50   start 13:00  close 17:00 

 3回目 5月5日 日曜日      open 9:50   start 10:00  close 12:00


★料金  受講料 16000円 (全3回)

    (回数チケットの方は5レッスン分)

 ※ お得な回数チケット割引がございます。 

     材料費込み(作る作品は1個です) 


★場所  東京都中央区銀座☆3丁目12-16 3階  

最寄駅  東京メトロ日比谷線東銀座駅3番出口から徒歩5分

      都営浅草線東銀座駅A7出口から徒歩3分

      1階は「魚て津」クリーム色のドアを開けて3階にお越しください

      左隣はダイニングバー「OLIBAR」 


★持ち物 

 ハンドタオル(濡らしてよいもの) 

 濡れたハンドタオルを入れる袋  

道具はこちらで用意します。 ご購入をご希望の方はお知らせください。 


★注意事項

お申込みの前にお読みください。


★チケットのお申し込み 

当日会場払い(現金のみ) 講座名『牡丹』とご記入ください 

■クレジットカード・コンビニ払い 

   ■ peatix 


過去の授業風景 

お問合せ 

 ★主催 Wa-Craft 

facebook 

instagram 

wacraft 江戸つまみ ちりめん細工

江戸つまみ細工・ちりめん細工 和テイスト雑貨の教室

0コメント

  • 1000 / 1000