江戸つまみ細工 ワークショップ 銀座教室

『裏つまみのペンダントヘッド』 基本講座5 


つまみ細工の基本、剣(角)つまみの応用で作る花です。 

素材は使いやすい一越ちりめんで色を選べるようにしました。 

2cm角の小さなちりめんをピンセットで折っていきます。

 小さいのでやりにくいかもしれませんが、かわいい小ぶりのペンダントヘッドができます。 

ゴールドのミール皿にはバチカンがついており、チェーンや革紐などを通せます。

 お教室では革紐をプレゼント。 

ペンダントはもちろん、バックのチャーム、根付けにしたりと用途は様々。 アイディア次第でいろいろ楽しめます。


 剣つまみの応用ですが、初めてのかたでも受講頂けます。

 わからないところは繰り返し説明しますので、安心です。 

また、経験者のかたは、先に授業を進めます。

 個人々々のレベルに合わせての指導になります。


 ★難易度

 レベル★★☆☆☆ つまみ細工を経験されている方は楽に作れます。

 初めての方 以前につまみ細工は作ったことがあるが、裏つまみは初めてのかた。復讐したい方など どなたでも受講できます)


 ★学べること

 道具の使い方 

でんぷんのりについて 

剣(角)つまみのやり方 

裏つまみのやり方 

江戸の雑学・植物の話(進捗により省く場合があります)


 ★日程・時間 

11月6日 日曜日

 open 9:45   start 10:00  close 12:00 


所要時間 120分 

終わった方から乾燥とお茶の時間になります。 

お時間のない方は出来上がり次第、退室可能です。


 ★料金  1レッスン ¥3200      材料費込み 

 ※ 回数券割引がございます

 ★場所  東京都中央区銀座3丁目12-16

       銀座 Space Kona 3階 最寄駅

  東京メトロ日比谷線東銀座駅3番出口から徒歩3分      

  1階は「魚て津」クリーム色のドアを開けて3階にお越しください 


★持ち物 

ハンドタオル(濡らしてよいもの) 

濡れたハンドタオルを入れる袋 

作品を持ち帰る為の箱や袋 (作品の大きさは 4 x 4 x 3㎝ぐらい。時間の都合上、のりが乾く前にお持ち帰り頂いております。) 

エプロンなど 衣服が汚れることは殆どありませんが、ご心配な方はお持ちください) 

道具はこちらで用意します。 ご購入をご希望の方はお知らせください。 

 

 ★チケットのお申し込み 

当日会場払い 講座名『ペンダント』とご記入ください 

クレジットカード・コンビニ払い

peatix


 ★過去の授業風景

 

 ★お問合せ 


★主催 Wa-Craft

 ★facebook

 

0コメント

  • 1000 / 1000