和の習い事 江戸つまみ細工 「もち花」かんざし基礎講座

2019年最初のつまみ細工教室は初春に相応しい『もち花』のかんざしを作ります。

五穀豊穣を祈願してお正月に飾られる『もち花』をイメージしてつまみ細工で作りました。
地方によっては「繭玉」「ホダレ(穂垂)」「稲の花」など言うそうです。
言い方はそれぞれですが、豊穣の願いは一緒です。
心を込めて作りましょう。

約30色のちりめんの中からお選びいただけます。

つまみ細工の基本、丸つまみを使い、下がりの要領で作ります。
今回は丸つまみとかんざしに下がっている「下がり」を学びます。

初めての方でもご参加いただける講座です。
出来たかんざしは木の箱に入れてお持ち帰り頂きます。
 
★難易度 
★★★☆☆ 少し難しい  作ることが好きな方にお勧めです。
 (初めての方でも受講できます) 
 
★学べること 
道具の使い方 
でんぷんのりについて 
丸つまみのやり方 
下がりの作り方  
かんざしの仕立て方
 江戸の雑学・植物の話(進捗により省く場合があります) 
 
★日程・時間 
2019年1月6日 日曜日 
open 9:50   start 10:00  close 13:00 
所要時間 180分 
終わった方から乾燥とお茶の時間になります。
 お時間のない方は出来上がり次第、退室可能です。  
 
★料金  受講料 ¥3200
         (回数チケットの方は1レッスン分)
      材料費 ¥1620(1個分)
    (講座で作るのは1個です。当日教室でお支払いください)

※ お得な回数チケット割引がございます。

https://wacraft.shopinfo.jp/pages/277721/page_201601140709

★場所  東京都中央区銀座3丁目12-16
       銀座 Space Kona 3階
最寄駅  東京メトロ日比谷線東銀座駅3番出口から徒歩3分
      都営浅草線東銀座駅A7出口から徒歩1分
      1階は「魚て津」クリーム色のドアを開けて3階にお越しください 

 
★持ち物 
ハンドタオル(濡らしてよいもの) 
濡れたハンドタオルを入れる袋
 
        
★チケットのお申し込み
■ 当日会場払い(現金のみ) 講座名『もち花』とご記入ください
   http://goo.gl/forms/rpx5P7KgD6
■クレジットカード・コンビニ払い
  ■ peatix
  http://wacraft.peatix.com/
l
★過去の授業風景
http://ameblo.jp/wacraf/theme-10095881184.html

★お問合せ
http://goo.gl/forms/rpx5P7KgD6

★主催 Wa-Craft
Art craft designer/風来
https://wacraft.shopinfo.jp/

★instagram
https://www.instagram.com/furai141f

wacraft 江戸つまみ ちりめん細工

江戸つまみ細工・ちりめん細工 和テイスト雑貨の教室

0コメント

  • 1000 / 1000