つまみ細工の桜 3月のワークショップ

東京の桜の開花は21日ごろだそうですね。

一足先に、満開の桜を生徒さんに作ってもらいました。

今回、花びらの色は4色用意し、それぞれ選んでもらいました。

その中に【桜鼠】という、少しくすんだ落ち着いた桜色がありました。

みなさんに気に入ってもらえたようで、アクセントに何枚か使われたようです。

品のある色合いですから、全体か引き締まりますね。

【四十八茶 百鼠】

と言われるように、江戸時代にやたらと茶色や鼠色を作ったんですね。

度々出された奢侈禁止令によって、派手な色は御法度。

それでもお洒落をしたいので、おかまいなしの茶と鼠色をどんどん作っちゃったんです

ね。

平和で豊かだったからこそできたんでしょうね。

実際は100以上あったそうですよ。

こんな話をしながらのお教室でした。


Wa-Craft

wacraft 江戸つまみ ちりめん細工

江戸つまみ細工・ちりめん細工 和テイスト雑貨の教室

0コメント

  • 1000 / 1000