2021.11.05 14:45和の習い事 江戸つまみ細工『梅の木箱』基本講座1Day Lessonつまみ細工の基本、丸つまみで梅の花を作ります。 布は扱いやすい縮緬の赤と白を用意しました。 昔ながらのでんぷん糊を使って仕立てていきます。 今回は、時間一杯まで花を作りますので、この機会に基本をマスターしましょう。 平均5、6個作れますが個人差があります。 土台の木箱は軽量木材...
2019.08.06 10:53江戸つまみ細工教室 『爪紅蓮のかんざし』8月のよみうりカルチャー恵比寿では、『爪紅蓮』のかんざしを作ります。花は剣つまみを重ねていくシンプルな形です。土台には押し絵の技法を使った葉を使っています。ちりめんは伸縮があるので、丸い形も綺麗にできます。前回、作ったときに「難しい」との声が多かったのは最後の仕上げの着色でした。ここまで綺麗に作って、最後の着色で失敗。ショック!少しでも失...
2019.06.24 14:55つまみ細工が上手くできるコツよく聞かれるのですが、「どうやったら上手くなりますか?」答は簡単「たくさん作ること」なんだ。と思わないでください。「作れば作るほど上手くなる。ここでやめるから下手のまま」 作れば作るほど欲が出てきて「ああすれば良かった」「こうすれば良かった」と思うも のです。 それが上達のもと。 おおいに失敗してください。 ...
2019.06.15 11:34つまみ細工体験教室 無事終了雨の降るなか、お越しいただきまして有り難うございました。 本日 「本を見ながら作ったことがある」と言う方がお目見えになりました。 でも「本を見ただけでは出来ないので、基礎を習いたい」そうなんです。結構、こういう方がいらっしゃいます。 「本を見ただけでは出来ない」 「本の通りにできなかった...
2019.03.18 09:39つまみ細工で作る『玉ばら』基礎声座は『玉ばら』を作っています。『玉ばら』は花びらの置き方(葺き方)が少し難しいようです。だんだんと外に広がって平べったくなってしまう人。中心に寄せすぎて花びらにシワがよってしまう人。人によって違いが出るようです。
2019.02.18 10:36つまみ細工教室 4月生募集中本日の『つまみ細工で楽しむ和クラフト』は体験の方がいらっしゃいました。4月から仲間入りです。そんな季節なんですね。朝、引っ越しの4tトラックを2回、見かけました。引っ越し屋さんもおお忙し。不動産屋さんもおお忙し。よみうりカルチャーでは新規生徒の受付を15日から始めました。4月は何かを始めたり、何かを終わりにしたり、別れもあり出会いもある。...
2019.02.12 11:07桃のかんざし寒波到来で東京も塵のような雪でしたが、江戸つまみ細工教室ではお節句に向けて桃のかんざしを作りました。お越しいただいた受講生は20代の方がほとんど。作品も何となくキャピキャビ華やいだ感じになりました。
2019.01.18 10:402019年 初教室新春にふさわしい「もち花のかんざし」と「椿の櫛」を作りました。どちらも少しテクニックがいるデザインで、皆様苦労されたようですが、素敵に作っていただけました。「もち花」はご存じのように、白とピンクが定番ですが、ここは自由に色を選んでいただきました。それぞれの個性が垣間見れて面白いですね。自分では決して選ばない色や組み合わせを見せていただける...
2018.11.19 10:13つまみ細工のお正月飾り本日のよみかる 川口校 のつまみ細工は『お正月飾り』です。あともう少しのところで完成したのに、時間切れ。残念。仕上げは来月に持ち越しです。12月から新しい仲間が増えます。目標は再来年のお嬢様の『二十歳のかんざし』「それまでに基礎をしっかり学び、満足行くかんざしを作りたい」とのことでした。頑張ってください。全力でサポートいたします。最近、写...
2018.08.19 06:10全国の講座紹介サイト『ストリートアカデミー』ストアカさんが広告に江戸つまみ細工教室を取り上げてくださいました。 ストリートアカデミー 略して『ストアカ』 ビジネススキルから趣味の習い事まで、気軽に学べる講座を紹介しています。 掲載講座は21,000件だそうです。 その中から『江戸つまみ細工』を選んでいただきました。 ありがとうござい...
2018.08.15 07:53和の習い事 江戸つまみ細工『小菊のイヤリング(ピアス)』銀座教室1Day Lessonろやかな正絹羽二重の小菊に貝ボタンやリング、コットンパールなどデコレーションした、可愛いイヤリング(ピアス)を作ります。 昔ながらのでんぷん糊を使った技法です。こちらは初めての方でも作りやすいように、練習してから作ります。練習はウッドクリップにして、お持ち帰り頂きます。復習したい方、本を見ているだけではわからないことがある方にも...