2019年 初教室

新春にふさわしい「もち花のかんざし」と「椿の櫛」を作りました。
どちらも少しテクニックがいるデザインで、皆様苦労されたようですが、素敵に作っていただけました。
「もち花」はご存じのように、白とピンクが定番ですが、ここは自由に色を選んでいただきました。
それぞれの個性が垣間見れて面白いですね。
自分では決して選ばない色や組み合わせを見せていただけると次回の作品の参考になります。


乾燥させている間に、一休み。
本日のお菓子は「招福ふくみ天秤」
おめでたい紅白の最中です。
最中と餡が別々になっていて、挟んでいただくので、最中がパリバリ。
赤米の香ばしさも引き立ちます。

休憩明けは、いよいよ仕上げです。
いつもは細い絹糸で仕上げますが、今回はかんざしも櫛も平紐で仕上げました。
初心者の方には幅のある平紐で何回か作って、感覚を覚えてから、絹糸に挑戦した方が綺麗に仕立てられると思います。

wacraft 江戸つまみ ちりめん細工

江戸つまみ細工・ちりめん細工 和テイスト雑貨の教室

0コメント

  • 1000 / 1000