2019.02.18 10:36つまみ細工教室 4月生募集中本日の『つまみ細工で楽しむ和クラフト』は体験の方がいらっしゃいました。4月から仲間入りです。そんな季節なんですね。朝、引っ越しの4tトラックを2回、見かけました。引っ越し屋さんもおお忙し。不動産屋さんもおお忙し。よみうりカルチャーでは新規生徒の受付を15日から始めました。4月は何かを始めたり、何かを終わりにしたり、別れもあり出会いもある。...
2019.02.12 11:07桃のかんざし寒波到来で東京も塵のような雪でしたが、江戸つまみ細工教室ではお節句に向けて桃のかんざしを作りました。お越しいただいた受講生は20代の方がほとんど。作品も何となくキャピキャビ華やいだ感じになりました。
2019.02.10 14:34和の習い事 江戸つまみ細工で作る晴れ着のかんざし 『牡丹』銀座教室晴れ着に合うかんざしを作ります。 手作りのかんざしでお嬢様、お孫様の思い出に残るお祝いをしましょう。 もちろん、ご自分のための方も歓迎です。 牡丹(大花)は白、水色、ピンク、赤の4色。小花は約30色のちりめんからお選び頂きます。 ご希望の方は小花を増やすこともできます。 成人式用ですが、七...
2019.02.07 08:18和の習い事 江戸つまみ細工『ネリネのヘッド』基礎講座1Day Lesson つまみ細工の基本、剣つまみのバリエーションで裏つまみという技法を学ぶ講座です。 約30色のちりめんからお好きな色を選んでペンダントヘッドにします。ご希望の方はかんざしに仕立てます。 基礎講座ですが、いつものようにでんぷん糊で作るのではなく、ボンドで作るやり方を学びます。練習の剣つまみはでんぷん糊で作ります。 ...
2019.02.01 10:11博物館でマインドフルネス最近よく聞く『マインドフルネス』漢字で書くと『禅』でしょうか。細かく言うと違うのかもしれませんが、何も考えず自分の呼吸に意識を集中する。瞑想するには集中する静かな場所が必要になってくる。自分の場合は環境(場所)で集中度が違ってくる。何事も形から入る性格だからでしょうか。逆に言うと形(環境)を作ってしまうと、その気になる。単純ですね。最近、...